吉本歯科医院ではできる限り歯を抜かない、歯の神経を取らない診療を行っています。特に歯の神経を取ってしまうことからはじまる負の連鎖を断つためにお越し下さった患者様に歯を失わないための知識を知って頂く啓蒙活動を行っております。抜歯診断を受けた方すべての方に対して、抜歯を回避できることはできませんが、持ちうる知識と技術を、最新の機器を使い残せる歯は保存できるような治療を行っております。歯を抜かなくてはいけないのか歯を抜かずに残せるかどうは実は歯科医師のによって診断は変わります。診断が違うとその後の治療は変わります。

なるべく神経を抜かず薬で治す治療

薬で治す虫歯治療法とは、虫歯を極力削らずに抗菌剤を塗って虫歯を無菌化する治療法です。この治療法の発想は「悪いところはまるごと全部切り捨ててしまう」という外科的発想ではなく「悪い部分の菌を薬で治す」という内科的な発想です。この発想は内科や皮膚科などの細菌が原因で起こる病気に行っている治療です。

吉本歯科医院の薬で治す虫歯治療・歯の神経治療

「この歯は抜くしかありません」と抜歯診断を受けた歯であっても、吉本歯科医院の歯を残せる診断基準を満たしている症例の場合であれば抜歯を回避することができる処置が可能な場合もあります。抜歯をする前に、歯の神経を取る前に、まずはご相談下さい。

抜歯になってしまう原因

抜歯診断となってしまう主な原因は皆さまもよくご存じの「虫歯」「歯周病(歯槽膿漏)」です。ところが抜歯原因の第3位となる「歯根破折(しこんはせつ)」はまだまだ知られていません。歯の根の部分にヒビが入ったり割れた場合には痛み始め歯茎が炎症を起こしたり膿が出来たりなどして最終的には抜歯となります。歯根破折の大きな原因は歯軋りや食いしばり、硬いものを噛んでしまう「力」によるものです。そして歯の神経を取った歯であれば強度が10分の1ほどまで弱っているためさらにはやい時期に「歯根破折」が起こります。歯磨きを一生懸命がんばってお口の中を常に清潔に保っていても予防ができないことがこの「歯根破折」というものです

吉本歯科医院では、抜歯原因となる症状から歯を守るためお越しになられた患者様の口腔内の状態やご要望を考慮した上で当院の治療法の中から最善の治療をご提案しております。それぞれの症状に対して行っている治療法についてご紹介致します。

歯槽膿漏(歯周病)による原因

歯を抜かない治療|歯根破折による抜歯から歯を守るなら香川県高松市の吉本歯科医院

歯歯槽膿漏(歯周病)は歯を支える骨や歯周辺組織が破壊される病気です。抜歯対象となるのは中等度から重度の歯周病です。歯を支えている骨そのものが溶けてしまいグラグラと歯が揺れ出している場合もあります。歯科医院で抜歯処置をしなくても勝手に抜けてしまうこともあります。

歯周病(歯槽膿漏)による抜歯を避けるための吉本歯科医院での治療方法

日本人が最も歯を失う原因の1位は「歯周病(歯槽膿漏)」です。歯周病は、歯を支えている骨が溶けたり歯茎周辺の組織が破壊されていく病気です。自覚症状がなく重症化するまで進行してしまうことがある炎症性の病気です。気が付かず進行し、歯を支えている骨が溶け歯がグラグラしはじめ気が付いた時には歯が抜け落ちてしまう病気です。吉本歯科医院では、歯周病による抜歯診断とならないために下記のような処置を実施いたします。

①歯周病の根本原因を突き止めアプローチする治療を決める(細菌性、咬合異常、その両方)

②殺菌効果のある抗生物質薬剤を使って菌を殺し無菌化

③マイクロスコープ歯科用顕微鏡を用いた超精密根管治療

③無菌化した後、被せ物や詰め物を細菌からの再侵入を防ぐ特殊接着封鎖技術

歯根破折による原因

歯を抜かない治療|歯根破折による抜歯から歯を守るなら香川県高松市の吉本歯科医院

歯の見える白い部分である歯冠が割れてしまうことを歯冠破折(しかんはせつ)と呼び、歯ぐきの中にある根の部分が割れてしまうことを歯根破折(しこんはせつ)と呼びます。 歯冠破折については、詰め物や差し歯タイプの被せもの等で治すことができます。歯根破折とは歯が真っ二つに竹割のように割れてしまうことにより抜歯となることがあります。割れた部分が歯茎より上側である場合には吉本歯科医院では歯を抜かずに残すことができます。しかし割れた部分が歯茎より下部分である場合には抜かずに放置しておくと今度は歯の根の先から骨までばい菌がどんどん侵入し大変危険です。

歯根破折を詳しく見る

歯根破折による抜歯を避けるための吉本歯科医院での治療方法

歯茎の中にある歯の根っこの部分が割れたり折れたりヒビがはいったりする症状「歯根破折」は多くの場合、抜歯と診断されることになります。吉本歯科医院では歯根破折による抜歯から歯を守るため下記のような治療を行っております。

①歯根破折の大きな原因「力」による破壊を喰いとめる治療

②歯根破折を引き起こす「歯の神経を取る治療」を避けるため殺菌効果のある抗生物質薬剤を使って菌を殺し無菌化

③マイクロスコープ歯科用顕微鏡を用いた超精密根管治療

③無菌化した後、被せ物や詰め物を細菌からの再侵入を防ぐ特殊接着封鎖技術

ひどい虫歯による原因

歯を抜かない治療|歯根破折による抜歯から歯を守るなら香川県高松市の吉本歯科医院

虫歯を放置し歯の根まで虫歯菌が侵入し歯茎が覆いかぶさった状態にまでなってしまうこともあります。歯茎の上にでている部分が崩れ根っこが露出している場合には抜歯となります。

虫歯による抜歯、神経を取ることを避けるための吉本歯科医院での治療方法

虫歯が歯の内部にまで進行すると、歯の神経が虫歯菌に感染し、歯を内側から破壊していきます。さらに症状が重症化すると、歯根の先に膿が溜まるなど、最終的には抜歯となることも少なくありません。虫歯による抜歯リスクを軽減するためには、神経の保存をはじめ、根管内の無菌化が重要となります。吉本歯科医院では虫歯から天然の歯を守るため、下記のような処置を実施いたします。

①殺菌効果のある抗生物質薬剤を使って菌を殺し無菌化

②マイクロスコープ歯科用顕微鏡を用いた超精密根管治療

③無菌化した後、被せ物や詰め物を細菌からの再侵入を防ぐ特殊接着封鎖技術

歯の根の病気による原因

歯を抜かない治療|歯根破折による抜歯から歯を守るなら香川県高松市の吉本歯科医院

一度神経を抜いた歯で、根の先に病気が出来てしまうことがあります。膿がたまるので、急性症状が出ると痛みが出ますが、普段はあまり痛みません。急性症状が出て、痛いときによく抜歯されてしまうのですが、根の再治療がうまくいけば、抜歯しないですむ場合も多々あります。

歯の根の病気による抜歯から守るための吉本歯科医院での治療方法

「根尖病変」という細菌の繁殖によって、歯の根の先に膿が溜まる歯の根の病気があります。根尖病変は繰り返し起こるケースが非常に多いです。再度根管治療を行う事もできますが、根管治療は回数を重ねるたびに根管内にも負担がかかります。根尖病変になると抜歯診断を受けるケースは非常に多くなります。吉本歯科医院では根尖病変を引き起こさないために下記のような処置を実施しています。

①殺菌効果のある抗生物質薬剤を使って菌を殺し無菌化

②マイクロスコープ歯科用顕微鏡を用いた超精密根管治療

③無菌化した後、被せ物や詰め物を細菌からの再侵入を防ぐ特殊接着封鎖技術

咬み合わせによる原因

歯を抜かない治療|歯根破折による抜歯から歯を守るなら香川県高松市の吉本歯科医院

噛み合わせが何らかの原因によってバランスが崩れると、ある特定の歯に大きな力が加わるようになります。これを咬合性外傷といい、放置すると歯が欠けたり、歯の揺れが見られるようになります。これもお口全体のバランスを治すことによって、抜歯を回避出来る場合があります。

咬み合わせが原因による抜歯を避けるための吉本歯科医院の治療法

①咬み合わせ異常が引き起こす歯を失う原因「力」による破壊を喰いとめる治療(咬合調整や咬合安定マウスピース治療)

②咬み合わせ異常による歯根破折を引き起こす「歯の神経を取る治療」を避けるため殺菌効果のある抗生物質薬剤を使って菌を殺し無菌化

歯が割れたことによる原因

歯を抜かない治療|歯根破折による抜歯から歯を守るなら香川県高松市の吉本歯科医院

歯が真っ二つに竹割のように割れてしまうことにより抜歯となることがあります。割れた部分が歯茎より上側である場合には吉本歯科医院では歯を抜かずに残すことができます。しかし割れた部分が歯茎より下部分である場合には抜かずに放置しておくと今度は歯の根の先から骨までばい菌がどんどん侵入し大変危険です。

歯根破折を詳しく見る

歯が割れることによる抜歯を避けるための吉本歯科医院での治療方法

歯茎の中にある歯の根っこの部分が割れたり折れたりヒビがはいったりする症状「歯根破折」は多くの場合、抜歯と診断されることになります。吉本歯科医院では歯根破折による抜歯から歯を守るため下記のような治療を行っております。

①歯根破折の大きな原因「力」による破壊を喰いとめる治療

②歯根破折を引き起こす「歯の神経を取る治療」を避けるため殺菌効果のある抗生物質薬剤を使って菌を殺し無菌化

③マイクロスコープ歯科用顕微鏡を用いた超精密根管治療

③無菌化した後、被せ物や詰め物を細菌からの再侵入を防ぐ特殊接着封鎖技術

できる限り歯を抜かずに残す歯科医院をお探しの方へ

吉本歯科医院では院長吉本彰夫が持つ全ての特殊技術・精密機器・最先端薬剤を駆使してご自分の歯を守りたい患者様の治療を行っております。年を重ねてもご自分の歯を失わずお食事をしたい、入れ歯やインプラントにならないためにご自分の歯を守りたいという方はまずはご相談下さい。

ご相談ください

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

087-818-1118

受付時間 9:15-18:00

[日・祝日除く ]